|
|
1977年9月24日、埼玉県所沢市生まれ。小さい頃の夢はプロ野球選手かパイロット、音楽には全く興味無し。小学校の音楽の授業では遊んでばかり。ピアノなんて女の子のするものだと思っていた。 12歳の時にBOØWYやTM Networkを聞き始めて音楽に憧れる。15歳でキーボードを独学で弾き始め友達とバンドを始める。埼玉県内の私立進学校に進学。高校時、バンドでプロになりたいと思うが、「どうせ音楽では、、、」と現実的に考え、小さい頃からの夢でもあるパイロットの道を目指し防衛大学校へ進学。 防衛大学校での地獄のような厳しい訓練は落合に自信を与えた。「どうしてあんなに簡単に音楽を諦めてしまったのか。。。」このまま幼い頃からの夢を追求するか、音楽を追及するか悩んだ末、どうしてももう一度音楽に挑戦したく防衛大学校を途中退校。幼なじみとバンドを結成した。バイトや派遣社員をしながら、オリジナル楽曲を制作し渋谷・原宿のライヴハウスでライヴ活動を行っていた。FMラジオ出演やインディーズレーベルからCDリリース、リクルート社雑誌ガテンのCMソング公開オーディション最終候補に選ばれたりした。 その後、バンドは解散し2002年にインスト音楽を作り始め自主でCD制作。渋谷でのライヴ活動やFM埼玉のラジオ出演を経験。当時一人暮らししていた練馬区江古田でアメリカ人女性と出会い結婚。2005年に渡米。カリフォルニア州ロングビーチで音楽活動を再開し自主制作アルバム「Always
There」をリリース。(現在はNHK番組で使用されているため販売停止)2007年春にAmerican Film Instituteの短編映画「Counting
The Days」の音楽担当。それを見て気に入ってくれた他のディレクターから声が掛かり、同年秋に映画「The
Ode」の音楽を担当。冬には「Always
There」が2007年ロサンゼルス・ミュージックアワードのニューエイジ部門にノミネートされる。その後アルバム「Motherhood」をリリース。(現在はNHK番組で使用されているため販売停止)日系コミュニティ向けTV番組Japan America Televisionのドキュメンタリー番組での曲の使用やJapan
FoundationのPRビデオでの曲の使用、また米大手ペット用品店「Pet
Smart」のチャリティビデオでの曲の使用、医薬品会社Emmaus
MedicalのCM曲制作を経験。 2009年、ドキュメンタリー映画「Luchadores -Fighting for a Dream」の音楽を担当。この映画は2010年カナダ国際映画祭ロイヤルリールアワード受賞、ホノルル国際映画祭等いくつかの映画祭で受賞し2011年に米国ドキュメンタリーチャンネルで放映。また同年、ドキュメンタリー映画「Stock Shock」での曲の使用もあった。 米国ではTriple Scoop Music、Getty Images
Music(前Pump Audio)が落合の曲をNon
Exclusiveで主に写真家、映画製作者向けに配信。 日本では2012年以降、NHK番組での曲の使用が続いている。 |